みなさんこんにちは。
アクアライフWEB編集部です。
メダカQ&A第1回は、メダカの「オスとメスの見分け方」です。
雌雄の判別は、メダカの繁殖を成功させるためには不可欠です。「小学校でも習うし、そんなの知ってるよ!」という方もいらっしゃると思いますが、近年は改良メダカの体型が多様化しており、一筋縄ではいかない品種も……?
ここでは、写真を示して具体的に解説していきます。
メダカQ&Aとは メダカQ&Aは、専門店にて長くメダカ飼育に携わられている大場 貴保(おおば たかやす)さんに、メダカ飼育の素朴な疑問や繁殖のコツなどについてご回答いただく連載です。メダカ好きの方は、ぜひ興味のある質問から覗いてみてください! |
Q:メダカのオスとメスの見分け方は?
しりビレと背ビレに着目します
メダカのオスとメスは、しりビレと背ビレの形で見分けることができます。
オスのしりビレはメスよりも大きく、平行四辺形のような形をしています。
メスのしりビレはオスより小さく、後方(尾ビレ側)に行くほどヒレの幅が狭くなっています。
しりビレを見てわかりづらい場合は、背ビレを見て判断しましょう。
オスの背ビレには付け根部分に切り込みが入っています。
メスの背ビレには切り込みが入っていません。
まずは普通体型(野生のメダカと同じ、一般的なメダカの体型)のオスとメスから見てみましょう。
<普通体型のオス>
<普通体型のメス>
雌雄が見分けにくい品種もいる?
改良メダカの中には、体型やヒレの形状が変化していて、オスとメスの見分けがつきにくい品種も多く存在します。
とはいえ、全ての改良メダカの雌雄はヒレを見て判断できますので、前述のしりビレと背ビレの特徴を覚えていれば大丈夫です。
品種に応じた見分け方には慣れる必要がありますので、ここでは一部を紹介します。
<ヒカリ体型>
ヒカリ体型品種は、背ビレがしりビレと同じ形をしています。すなわち、背ビレもしりビレと同様の見分け方をします。
<ヒカリ体型のオス>
<ヒカリ体型のメス>
<ダルマ体型>
体長が短い品種で、しりビレ、背ビレも体格に比例して小さくなっています。
ただ、ヒレの形には変化がないので、しりビレの大きさや背ビレの切れ込みをしっかりと見れば見分けることができます。
<ダルマ体型のオス>
<ダルマ体型のメス>
<ヒレ長系品種(ヒレ長・スワロー・ロングフィン・リアルロングフィン・ワイドフィン)>
ヒレが伸長する品種です。ヒレが伸びると見分けるのが難しいため、まだヒレが伸びていない体長1.5cmくらいの幼魚のうちに選別すると、オスメスの判断がしやすいです。
<ヒレ長のオス>
<ヒレ長のメス>
<スワローのオス>
<スワローのメス>
<ロングフィンのオス>
<ロングフィンのメス>
<リアルロングフィンのオス>
<リアルロングフィンのメス>
<ワイドフィンのオス>
<ワイドフィンのメス>
さまざまな品種のオス・メスを見てきましたが、普通体型のメダカの見分け方を覚えておけば、あとは応用です。
飼っているメダカのオス・メスがわからない時は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!