みなさんこんにちは。
アクアライフWEB編集部です。
小さな金魚はかわいいですね。
小さいままでいてもらう飼育法はあるのでしょうか。
金魚Q&Aとは 金魚Q&Aは金魚に関する様々な疑問に理科教諭、生物部顧問であり金魚の研究なども行なっている川澄 太一(かわすみ たいち)さんにお答えいただく連載です。一回一回独立したQに答えていくので、まとめて読んでいただいても、気になるQだけ見ていただいても、どちらでも大丈夫! 金魚Q&Aの更新情報はアクアライフ編集部のTwitterでもお知らせしておりますので合わせてご覧ください。 |
Q:金魚を健康に小さく育てたい! コツはある?
餌を抑え、水換えを控えます
餌は抑え気味にして、水換えをあまりしない飼育であると、金魚は大きくなりません。
例をあげると以下のようになります。
金魚◉尾ビレの長さも入れて5cmほどの金魚を2匹
水槽◉15Lほどの水量
ろ過◉投げ込み式のろ過装置
水換え◉1ヵ月に1度1/2(半分)
餌◉2日に1度3~5分で食べきる量
このような飼育であれば金魚は大きくなりませんし、また無理に大きくしないことで、きっと長生きするはずです。
ちょうど今、上記のような環境で、水換えもあまりせず、水が蒸発したら足すような飼育を2年ほど続けている水槽があります。
中には水草もかなり入っており、また水槽につく藻類などもとっていません。
植物が水を浄化するような環境だからこそ水換えしなくてもいいのかもしれません。
餌は2日に1度必ず与えるわけではなく、休みの日が続くと5日ほど与えないこともあります。
おそらく金魚は藻類などを食べているのでしょう。
たくさんの水草でちょっと泳ぎにくそうにしていますが、様子を観ながら飼育しています。