「熱帯魚の水槽は“おしゃれ”ですか?」

 

みなさんこんにちは、アクアライフWEB編集部です。

熱帯魚を飼育していると周囲から「おしゃれな趣味!」と見られた経験はありませんか?

本日は、そんな熱帯魚飼育におけるおしゃれを編集部の山口と板近が掘り下げていきます。

 

今回は過去の取材で見た中国とヨーロッパ、そして日本の水槽も紹介!

おしゃれな熱帯魚水槽を思い浮かべながら……どうぞご覧ください。

山口 正吾山口 正吾

おしゃれと一口に言ってもいろいろあるもんだと。話ながら気づいたりしました。

板近 代板近 代

最近飼育用品を整頓しなおしているのですが、とても楽しいです。おしゃれにできるかな?

アクアの雑談

アクアの雑談は、その名の通りアクアリウムに関する「雑談」をお届けする連載です。お題は回ごとにいろいろ! 雑談いたしますのは、月刊アクアライフ前編集長の山口 正吾(やまぐち しょうご)と、アクアライフWEB編集部の板近 代(いたちか しろ)。雑談ならではのお話を、どうぞお楽しみください。

アクアの雑談全記事一覧はこちら

熱帯魚の水槽はおしゃれですか?

板近:熱帯魚を飼育していると「おしゃれな趣味」みたいなイメージを持たれることもありますよね。

山口:あるある、ありますね。特に、熱帯魚を知らない人からそう言われることは多いです。

板近:あ、たしかにそうかも。

山口:それで「水槽を設置してよ」とか言われたり。でも、板近さんや私のようにしばらくやっている人であれば「熱帯魚=おしゃれ」と短絡的に結びつけることもないのかなと思いますが。

板近:熱帯魚と聞いて、おしゃれな水槽も思い浮かぶし、別のスタイルも思い浮かびますね。たとえば、少し前の、熱帯魚を飼い込むの回では「水槽はお世辞にも綺麗と言えないのだけれど、その中でギンギンに発色した魚がいる(山口談)」というスタイルのよさについての話が出たり。

山口:おしゃれなのは、アクアリウムの中の一つの楽しみ方なんですよね。全てではない。

板近:ええ、全てではないですね。

山口:飼育にガッツリ傾倒するのもいいし、おしゃれな雰囲気を目指すのもいいし。……ともあれ「どちらでもいい」と、ここで結論づけてしまうと本日の雑談が終わってしまうので、今回は「おしゃれ」を掘り下げてみましょうか。

板近:いいですね!

おしゃれの方向性はいろいろ!?

山口:たとえば板近さんは、おしゃれに決めてみようとなったらどんなことに気を使いますかね。

板近:そうですね……「今、ゼロからおしゃれな水槽を目指すとしたら」とかでよいでしょうか。

山口:ええ。いいですよ。

板近:ではでは。今私が、おしゃれな熱帯魚飼育を目指すなら……すっきりというか、シンプルに仕上げることに気を使いたいかもしれません。

山口:ああ、それは一つの方向性ですよね。

板近:はい。どちらかいうとアクアリウムに限らず、私は物が多いほうが好きなんですね。実際に家では、趣味で収集したものなんかに囲まれているのですが……だからこそ、あえてシンプルを目指してみたいというところがあるのかもしれません。

山口:違うスタイルに挑戦したい気持ちなどもありますよね。それで、シンプルというのは、ものが作る線が少ないことですよね。

板近:そうですね、情報量を減らすことですっきり見せたり、水槽の中を際立たせたり、そういう方向かなと思います。今話したように、情報量が多いのも好きなんですが。

山口:おっしゃるとおり、シンプルだけがおしゃれかというとそうでもなくて。

板近:わかります。雑貨品などがたくさん飾られている中にある水槽とかもいいですよね。

山口:インテリアでいうとアジアンかな。雑貨などをたくさん置いているイメージが思い浮かびますね。

板近:アジアン雑貨の中に、ワイルドベタのブラックウォーター水槽なんかあったら最高でしょうね。

熱帯魚水槽のおしゃれを邪魔する「アレ」

山口:今、シンプルなスタイルとそうでないスタイルについて話しましたが、そのどちらでも問題になるものがあると思うんです。熱帯魚の水槽では特に。

板近:問題になるもの……あ、もしかして、ケーブル類などですか?

山口:そうそう。アジアンでも古民家風でもアーリーアメリカンでもスカンジナビアンでも……どんなインテリアであろうとコード類がゴチャゴチャであるとどうしようもない。

板近:熱帯魚の水槽は、コード多いですもんね。

山口:最低でも3つくらいは電気製品を使いますからね。ヒーター、フィルター、ライトと。

板近:エアレーションとかするともっと増えますよね。

山口:そうなんです。これをいかに隠すかというのが大切で。器具類をシンプルなもので揃えたとしても、ゴチャゴチャなコードが台無しにしてしまうから。

板近:たしかに。

山口:これを隠すのは別に難しいことはなくて、水槽台に隠したり、100均などにある“コードを隠すボックス”を使ってもいいし。

熱帯魚コード収納
熱帯魚コード収納
手軽にまとめられる、コード収納ボックス Photo by T.Ishiwata

板近:手段はいろいろありますね。

山口:ええ。

板近:これも、隠すのと近い例だと思いますが、私の友人がケーブル類を金網などを使ってビシッときれいにまとめて配線していたんですね。あえて見える形で。それの見た目が、とても気持ちよくて。

山口:それもいいですね。人がまとめていることがわかれば、剥き出しでも案外気にならないし、特有の美しさもあります。ダメなのはゴチャゴチャなコードであって。

板近:あーゴチャゴチャ……。実はコードの処理は今まさに私が考えている課題でして。水槽がリビングに進出したのでしっかりやりたいなと(笑)。

山口:(笑)。そうそう、昔話で恐縮ですが、もうだいぶ前に、ニッソーさんからルームメイトという水槽が登場したんですね。1990年頃かな。当時大ブレイクして。

ニッソールームメイト901
当時のルームメイトの広告(月刊アクアライフ1991年4月号より)

板近:ルームメイト! 発売してどれくらい経った時期なのかはわかりませんが、子どものころに使っていました。一体型の水槽ですよね。当時はまだ、蛍光灯のモデルでしたね。

山口:そうですそうです。ライトとフィルターとヒーターが一体になっていて見た目がスッキリしています。

板近:スッキリしていますよね。

山口:これなんかはシンプルな水槽の一つの答えというか、スタイルといえませんかね。ケーブルは1本だったか2本だったか、よく思い出せませんが、ともかくセットから出ているケーブルをコンセントに挿すだけで稼働するわけだから。

板近:自分で器具類をセットしなくていい。

山口:複数の器具から出ているケーブル類を自分でまとめることもないし、そこで頭を悩ませることもない。その点は利点ですよね。

板近:たしかに、ゴチャゴチャとしにくいと思います。

山口:アクアリウムでインテリアとかおしゃれと言うと、私の年代のアクアリストはこの水槽が思い浮かぶ人が多いんじゃないかな。

月刊アクアライフ編集が振り返る、おしゃれな水槽たち

板近:ふと思いましたが、コードがむき出しでもかっこいいスタイルってありますよね。さっき話したような整理されている感じではなく、乱雑に投げ出してある感じというか。

山口:ありますね。ガレージっぽいというか、あえてラフにしているというか。

板近:まさにその感じです! そう考えると、やはりおしゃれっていろいろなものがあるなぁと。

山口:ですね。とても語りきれるものではないです。

板近:そう思います。そこで、山口さんに一つお願いがあるのですが。

山口:なんでしょう。

板近:山口さんは、もう長いこと月刊アクアライフの編集をやられてきて、その中でたくさんの水槽を見てきたと思うんです。取材にも相当出られていますし。

山口:たしかに見ているほうだとは思います。自分が取材したものだけでなく、人が取材したものも見ていますし。

板近:ぜひ、その中から「こんなおしゃれな水槽があった」と、具体例をいくつか教えていただけたらなと。

山口:なるほど。

板近:やはり、たくさんの熱帯魚水槽を見ている方に聞くのがいいだろうと! 毎度の山口さん頼みで申し訳ないのですが。

山口:いえいえ(笑)。では、いくつか例を挙げさせていただきますね。

板近:お願いします!

中国で出会ったおしゃれな水槽

山口:まず思いついたのは中国ですね。前にもお話したことがありますが、中国(北京)に取材に行ったことがあって。

板近:あ、流木の回ですね。

山口:はい。それで、市場を回っていたんです。私が回った当時の中国は市場が点在してあって。市場一つがまるまる、観賞魚の市場だったりするんですね。

板近:そこでおしゃれな水槽に出会ったと。

山口:ええ。観賞魚に関連するたくさんのお店が市場にはあって。マニアックなところだと水槽に置く陶製の置物、たとえば、陶製の橋とか、釣りをしている仙人とかそういうミニチュアの専門店など。

中国観賞魚マーケット
中国北京にある観賞魚市場、陶製の置物専門店 Photo by MPJ

板近:おお、それは面白そうです。

山口:それで、アクアリウムの専門店がたくさん軒を連ねている中で、大型水槽の専門店があって。

板近:大きくておしゃれな水槽が!

山口:ありました。水槽の台が木製で、さらに水槽の縁も木製でそこに彫刻がされているものがあって。それがすごく印象的で。

板近:彫刻ですか。

山口:はい。細かい細工で艶やかに磨き上げられている。これは中国っぽくてかっこいいなと…………。

板近:想像できるような、できていないような……写真があるといいんですが。

山口:そうですね……そうだ、アロワナライブという雑誌でうちの取材班が数年前に中国に取材に行っているんですね。そのときに先に述べたような水槽を置いた部屋を取材していました。

板近:その写真を見せてください!

山口:こちらですね。これはとある中国の企業の社長室でして。

中国のアロワナ大型水槽
中国のアロワナ大型水槽
中国の企業の社長室におかれた「彫刻水槽」と部屋の写真(アロワナライブ vol.006より) Photo by T.Ishiwata

板近:おお……息を呑みますね。おしゃれって言葉も出てこなくなりそうなくらい、圧倒されるというか。

山口:ええ。「シンプル=おしゃれ」でもない例の一つとして、まずこちらを挙げさせていただきました。

板近:これはすごい例です。

山口:そのほかにこの企業の中にはシンプルでおしゃれな水槽も置いてあって。先の彫刻の水槽はいかにも中国的といえますが、それだけではない。懐が深いというか、単一のイメージでその国の文化を語れないなと思った次第です。

中国のアロワナ大型水槽
先ほど掲載した写真と同じ企業にある別水槽(アロワナライブvol.006より) Photo by T.Ishiwata

ヨーロッパの文化に根付いたおしゃれな水槽

山口:今度はヨーロッパの話をさせていただきますね。以前、うち(月刊アクアライフ編集部)の取材班がヨーロッパによく出かけていて。

板近:はい。

山口:もちろん、普通の水槽も売られているのだけれど、ハンドメイドで水槽と水槽台を作るという伝統もあって。それがいかにもヨーロッパ的というのかなぁ、そんなことを感じましたよ。

板近:台だけでなく水槽も作るんですね。

山口:ええ。うちの取材班が伺った愛好家宅は所属するクラブからサポートを受けながら、自分で水槽を組んでいくそうなんですね。ガラスを切って組み立てて台や枠にはめ込んで。

板近:クラブのサポート。文化ができあがっているからこそですね。

山口:そうですね。また、その台がいい雰囲気で。木製でインテリアの邪魔をしないというか、とてもセンスがよい感じで。

板近:おお、よさそうですね。

山口:こちらの写真になるのですが、16〜17年前のだいぶ古い取材になるので誌面のスキャニングになって。あまりよい解像度でお見せできないのは残念ですが、雰囲気は伝わると思います。

オランダの水槽
オランダの愛好家宅の水槽(アクアプランツNo.2より) Photo by T.Ishiwata

板近:素敵ですね、木の使い方が。

山口:中国で見た細かい細工の台とは、また違ったおしゃれ感がありましたよ。ナチュラルな木肌で過度な装飾はないけれど、だからこそ収まりがいいというか。

板近:今でもそうしたハンドメイドの水槽台で楽しまれているんですかね。

山口:だと思います。私たちの知っているクラブはレイアウトコンテストの一項目として水槽が置かれた部屋の景観から審査するんです。最近もコンテストをしていますし、連綿とその文化は続いているはずです。

日本で見たはめ込み水槽

板近:では、日本はどうでしょう。

山口:日本でインテリアというと、壁にはめ込むタイプが真っ先に思い浮かびますね。大型魚の水槽で、鑑賞面にあたる壁がぶち抜かれていて……など。

壁面埋め込み大型水槽
日本の愛好家宅の壁打ち抜き水槽(アクアライフ2018年1月号より) Photo by N.Hashimoto

板近:ああ、あれかっこいいですよね!

山口:かっこいいですね。あのスタイルは、私が入社した頃はほとんど見ることがなかったけれど、少しずつ大型水槽のオーダーメイドが進んでいく中ではめ込む方が増えていったのだと思います。

板近:なるほどです。

山口:一生に何回も家を建てる人は少ないから、そんなに一気に普及することはないけれど、雑誌などで見ていいなと思う人が「いつかは」と思って、一世一代の新築の際に思い切って設置する。そんな経緯が多いんじゃないですかね。

板近:「いつかは」そんな憧れのあるスタイルです。壁の裏側にメンテナンスできる部屋とか作りたいですね。

山口:実際、壁の裏側から手を入れるスタイルになっていることも多くて。水族館のようでスマートです。

板近:月刊アクアライフでも掲載されていましたよね、そういう方の環境が。

山口:インテリア特集は何回かやっていて、昔のものを今見てもそんな古臭さを感じさせないというか、面白いものがたくさんありましたね。

板近:月刊アクアライフの特集と言えば、小型水槽特集もおしゃれでしたね。

山口:ああいう小さな世界もいいですよね。

板近:それをどこにどう置くかなんて考えるのも、楽しいですよね。

山口:小さいと移動もしやすいから、大きな水槽とはまた違った楽しみ方ができますね。

板近:そういえば、どんな水槽にするか悩んでいる人には、アクアライフ編集部が別のサイトさんで書かれている記事も参考になるんじゃないでしょうか。いろいろなアクアリストさんの水槽が紹介されていますし。

山口:リシェリさんで書かせて頂ていている記事の中の「Hello! Aquarist出張版」ですね。シリーズで公開しているので、アクアライフ編集部執筆記事一覧から見てもらうといいかもしれません。

板近:ぜひぜひ!

山口:よろしくお願いいたします。

自分でカスタム、おしゃれな水槽!

板近:山口さんが手掛けた水槽で「これはおしゃれであったなぁ」なんてものはありますか。

山口:私の発案といえば、大昔に迷彩で統一した水槽セットを雑誌にて発表しました。それの出来栄えがよかったかな。

板近:迷彩ですか!

山口:水槽縁、水槽ライト、水槽台、全て迷彩柄で。

板近:それは……水槽の中が気になりますね。そこまで迷彩にしてなにを飼育したのか。

山口:あ、いいことを聞いてくれましたね。迷彩柄ということで、擬態の名人、リーフフィッシュを泳がせました。バックスクリーンはジャングルパターンで。

板近:なるほど、リーフフィッシュ。

明細水槽でリーフィッシュ飼育
誌上企画で作成した、リーフィッシュの泳ぐ迷彩水槽(月刊アクアライフ2000年8月号より)

山口:塗装も私が担当して、まあ粗さはありますが、我ながらなかなかの出来栄えでした(笑)。当時はリキテックスを使った塗装が好きで、半日もかからずにパパッと塗装しましたね。

板近:おお、あっという間に出来あがったんですね。

山口:自画自賛はさておき、雑誌は提案の場でもあるから、こういうパターンものが普及しないかな……と期待していた面もあったんです。

板近:器具などにですか。

山口:そうそう。水槽のライトと枠の色が統一されたものは昔からありましたが、パターンものは少なかったし、あっても木目くらいでしたから。だから、迷彩柄は一つの提案であるけれど、他にも水玉など、いろいろなパターンを消費者が選べるようになると面白いと思ったんですね。

板近:それでDIY企画のいちコーナーとして提案されたわけですね。手軽なところだと、バックスクリーンの手作りなんかは手を出しやすいかもですね。大きなサイズだと印刷が大変ですが。

山口:ああ、そういうところからはじめても楽しいかもしれませんね。

板近:ええ。見た目だけでなく、魚が落ち着くデザインなんかも考えられそうですね。

山口:あ、そういえばいいエピソードがあります。2年くらい前にジェックスさんとの共同企画である水槽のコンテストをやったんですが。

板近:「2020 AQUA-U レイアウトコンテスト」ですね。

山口:ええ。そのコンテストではこちらの予期せぬ投稿もあって。

板近:予期せぬ投稿ですか。

山口:はい。水槽の中だけでなく、水槽システムの大きなスペースをとるサンプの外側にカッティングシートでパターンを張っている方がいて。

板近:ありました!

山口:ああ、やっぱり面積があればパターンで装飾したい人がいるんだなと、思った記憶がありますね。

板近:まとめて読みたいですね。

山口:この企画を掲載した2020年3月号は既に在庫が切れてしまっているのですが、ジェックスさんのサイトでは当時の投稿をご覧いただけるので興味のある方は是非とも。

シンプルの強み

板近:こうして少し話しているだけでも、いろいろなおしゃれが出てきましたね。

山口:そうですね。インテリアも人それぞれだし、水槽の好みも人それぞれだから「これがおしゃれ」とは言いづらいですよね。

板近:ええ。「これが」ではなく「これも」となってしまうところはありますね。

山口:おしゃれと言えば、板近さんはインスタグラムは見ますか?

板近:いえ、気になってはいるのですが。

山口:最近、私もインスタを触ろうと努力しているのですが、なんかおしゃれで溢れていますよね。水槽をおしゃれにしている人も楽しいんじゃないかな。ちょっと水槽に工夫をしてインスタにあげて、「いいね」をもらうなど。

板近:そういう楽しみ方もいいですね。

山口:逆に、おしゃれじゃないものがあるかと言えば……どうなんだろう。水槽は趣味のもので、その人がそれでいいと思っていたらそれでいいのだし。

板近:「おしゃれは特に考えていない」というスタイルならありますよね。

山口:ありますねそれは。ずらーっと飼育重視の水槽が並ぶなど。あれはあれでよいもので。

板近:いいですよね。その飾っていない景色がおしゃれであると感じる人もいるでしょうし、実際すごくかっこよかったりしますし……あえておしゃれとは呼びたくない世界観だってあるでしょうし…………いや、こっちも深いですね。

山口:(笑)。ただ今は、シンプルな水槽が優勢かな。良し悪しとかではなく、全体の傾向として。

板近:そういう印象はありますね。

山口:水槽は枠のないもの、灯具はLEDが普及してからずいぶんスリムになった。シンプルだとインテリアと干渉しないから、選ばれることも多いのだと思います。

板近:シンプルの強みですね。

山口:シンプルな器具が愛されるのは、いろいろなシーンに合わせやすいというのはあると思う。先程お話した私の迷彩柄の水槽も、水槽一式で見れば面白いと思うけれど、やはり場所は選びますよね。古民家とかには合わないだろうし。

板近:古民家に迷彩水槽かぁ……仮にそれをうまく合わせられる人がいたとしたら、相当ハイセンスな方ですよね。

山口:だからこそアクアリウム用品の主流は黒、白、銀あたりになるんじゃないですかね。これらの色が合わせづらい環境というのは、そうそうない。

板近:最近、上部式フィルターを一つ買ったんですが、特に違和感なく馴染んでくれたのは、シンプルな形状と色(黒)のおかげかもですね。

山口:そういえば、以前のインテリア特集では餌を瓶に入れ替えている人がいましたね。

板近:餌もインテリアに。

山口:餌のパッケージは売り場で目立つような派手なデザインのものが多いから、たしかに家に入れると小さい面積ながら目立つんですよね。私なんかは気になりませんが、たとえば新築の家でおしゃれに水槽を置きたいと思ったときには、気になるかもしれないなと。

板近:私もパッケージのままですが……熱帯魚の餌っていろんな形状や色のものがあるから、瓶に入れて並べたくなる感あるかも。可愛いだろうなぁ、小物として。

瓶に入れ替えた餌 Photo by T.Ishiwata

デザインの統一

山口:今はボタニカルブームが続いていいますし、鉢植えや壁掛けの植物が飾ってある中に、水草水槽なんかが置いてあるとけっこうハマるかもしれませんね。

板近:水陸共演というか、周りと水中との統一感がありますよね。

山口:そうそう、統一感。アクアリウムにもいろいろなメーカーがあって、いろいろな器具を出されていますが、デザインの統一といった意味ではメーカーを揃えるとまとまりやすいですよね。

板近:ええ。

山口:いろいろなメーカーを組み合わせるのもいいのだけれど、メーカーによってはかなり統一性のあるデザインで展開しているし。

板近:そうですね。

山口:たとえばADAさんは長年の間テーマカラーを統一していたり、ガラスを基調とした器具類というコンセプトもあり。

板近:ひと目でADAさんの器具だとわかりますよね。

山口:一度、ADAさんの器具を使うと、それで揃えたくなる魅力がありますね。

板近:あの統一感は特別なものがありますよね。

山口:最近だと、ジェックスさんがメーカー内でアクアリスタというブランドを展開していて。

板近:アクアリスタは、あの、ガラスに挟まれて浮いているような水槽が衝撃でした。

山口:ええ、印象的な水槽です。そんな感じで、あるブランドが気に入ったらそれで揃えるというのもおしゃれだと思いますよ。

「おしゃれな器具」と聞いて思い浮かんだもの

板近:ところで、器具単体で言うとなにか「これはおしゃれだなぁ」というのはありますか。

山口:うーん、なんかあったかなぁ。いろいろあるから、どうにもぱっと思い浮かばないけれど。

板近:自分で聞いといてなんですが、たしかに悩みますね。いろいろあって。

山口:案外、水槽関連は目立たない方向での進化もあるから。

板近:器具がということですね。

山口:ええ。水槽の中を楽しんでもらおうという配慮から、存在感を消す方向の進化がありますよね。たとえば、枠なし水槽やLED照明もその流れでしょうし。

板近:たしかに、そういうデザインの製品はたくさんあります。

山口:あ。思いついた。

板近:お、なにかありましたか。

山口:ADAさんが出している光るバックスクリーン、あれはおしゃれです。「ライトスクリーン」ですね。

板近:あー!

山口:あのスクリーンを貼るだけで、バックライトの効果が得られる撮影ができる。そんなよさもあるのですが、撮影を抜きにして見てもグラデがかった柔らかい光が背景から当たる…………その様子はかなりおしゃれです。

板近:たしかに、たしかにおしゃれですね。

山口:上品だし、なんなら水草水槽ではなくても、とても水槽がきれいに見えると思います。3〜4年前の発売だったかな。初めてADAさんの新潟のギャラリーで見たときは、思わず欲しくなりましたよ。

板近:私が最初に背景から照らしている水槽を見たのは、ADAさん主催のコンテストの作品でした。それで、ライトスクリーンが出たとき「市販されるんだ!」という感動というか、驚きというか。

山口:ええ、水槽撮影でのバックライトは以前からあるのですが、それを商品化したのは画期的だったなぁ。背景からのライトって、なんというか、おしゃれなバーのような雰囲気になるんですよね。

板近:ああ、バーにあったらすごくいいかも。バックライトに照らされた魚たちを見ながら……魚の名前のオリジナルカクテルがあったり。

山口:妄想が膨らんでいますね(笑)。でも、そんなバーがあったらめちゃくちゃおしゃれだと思います。普段おしゃれに無縁な私が言うのもなんですが。

板近:そんなに無縁ですか(笑)。

山口:うーん、客観的に見れば無縁でしょうね。髪を切るのも髭を剃るのも好きではないし。昔は会社に便所サンダルを履いて行って、当時いた社員に注意されたことがあります……。

板近:アクアライフ編集部のマル秘エピソードですね。

山口:そんな私でも職場の短パンはダメなんですよね。なんか、仕事で短パンは違う。便所サンダルを履いておいてなんですが(笑)。

板近:ちょっと無理やり話をつなげてしまいますが、アクアリウムにもそういう個人個人のこだわりがありますよね。「これはいいけど、これはなんかだめ」みたいな。

山口:なかなか無理やりですね(笑)。でも実際そういうこだわりは、あると思います。おしゃれな水槽も各々のこだわりの結晶でしょうし。

板近:いい感じにまとめていただきありがとうございます。

山口:(笑)

アクアの雑談