みなさんこんにちは。

アクアライフWEB編集部です。

そろそろ水が温みだし、屋外での飼育にも熱が入ることと思います。

今回は「青水の変化」についてお伝えしたいと思います。

メダカQ&Aとは

メダカQ&Aは、専門店にて長くメダカ飼育に携わられている大場 貴保(おおば たかやす)さんに、メダカ飼育の素朴な疑問や繁殖のコツなどについてご回答いただく連載です。メダカ好きの方は、ぜひ興味のある質問から覗いてみてください!
メダカQ&Aの更新情報はアクアライフ編集部のTwitterでもお知らせしておりますので、あわせてご覧ください。

メダカQ&A一覧はこちらから

Q:メダカの青水(グリーンウォーター)が透明になる原因は?水草や貝を入れると影響はある?

青水が薄くなるのは必ずしも悪いことではありません

青水の色が薄くなっていく場合、植物プランクトンが増えにくい環境になっている可能性があります。例えば、

・ろ過器の投入によってメダカのフンや食べ残しから出る青水に必要な栄養がろ過されている

・ミジンコなどの動物プランクトンが活発で植物プランクトンが食べられている

・室内飼育で光の量が足りていない

などです。他にも様々な理由が重なって色が薄くなっていると思いますが、ろ過器がしっかりと機能し、メダカにとって有害なものが取り除かれていると考えれば、水質のバランスが取れているということになります。

水草や貝類はどうでしょう。

水草は、青水と同じ栄養を必要としているため、水中の栄養分を吸収し、青水になるのを防ぐ効果はありそうです。

貝類は食べ残しの餌などを食べてくれるので、ろ過器と同じ役割を果たしてくれます。

▲アナカリス。オオカナダモとも呼びます。非常に強い水草なので、水質の浄化を目的でメダカの水槽に水草を入れるなら、ホテイソウかアナカリスがオススメです。Photo T.Oba
サカマキガイ。熱帯魚の水槽によく発生する巻貝。Photo MPJ

青水が急激に薄くなったら要注意

気を付けなければならないのは、青水が急激に透明になってしまった場合です。

雨が降った後に発生しやすい状況ですが、水質のバランスが崩れ、植物プランクトンが死滅している可能性があります。

この場合、水槽内の水質は一気に悪化し、メダカに影響が出るため、水換えを行ないましょう。

関連記事1 メダカの青水の作り方!アオコとグリーンウォーターは別物?最適な濃さは?【メダカQ&A No.030】

関連記事2 金魚用青水(グリーンウォーター)の作り方。適した濃さは?【金魚Q&A No.002】