みなさんこんにちは。

アクアライフWEB編集部です。

 

本日のお題は、青い熱帯魚。

文字通りの青い魚や、青が印象的な魚などなど……様々な青が登場しますので、どうぞご覧ください!

山口 正吾山口 正吾

ブルーは結構人気あるんではないかな。

板近 代板近 代

「青い熱帯魚」という言葉も、なんか素敵です。

アクアの雑談

アクアの雑談は、その名の通りアクアリウムに関する「雑談」をお届けする連載です。お題は回ごとにいろいろ! 雑談いたしますのは、月刊アクアライフ前編集長の山口 正吾(やまぐち しょうご)と、アクアライフWEB編集部の板近 代(いたちか しろ)。雑談ならではのお話を、どうぞお楽しみください。

アクアの雑談全記事一覧はこちら

※以下目次を開くと今回登場の魚種名が一覧で並びます。

お題は青い熱帯魚!

板近:少し前に淡水性熱帯魚の色について話したじゃないですか。

山口:ええ。

板近:今日は、あの話をさらに掘り下げてみたいなと。

山口:どんな風に掘り下げますか?

板近:たとえば、色を絞るなどどうでしょう。

山口:ああ、たとえば「青い淡水性熱帯魚について語る」みたいな。

板近:ええ!

山口:いいかもしれない。熱帯魚にはいろいろな色がありますし、一つ一つ注目するのもいいと思う。それで、今日は何色をいきますか。

板近:今ちょうど出た「青」はどうでしょうか。

山口:いかにも熱帯魚らしい色ですし、色限定編の一発目としてはいいかもしれません。

青い熱帯魚&青の印象的な熱帯魚 12選

板近:今回も交互に魚を挙げながら、掘り下げていくスタイルでどうでしょう。

山口:わかりました。青い熱帯魚かぁ、いろいろ思い浮かぶなぁ……。

板近:ではでは、山口さんからどうぞ!

山口:はい(笑)。あ、改良品種はありにしますか?

板近:そうですね。ありでいきましょうか。

アーリー

アーリー
アーリー Photo by N.Hashimoto

山口:一発目は、青といえばこれしかないという熱帯魚を。 

板近:どの魚でしょう。

山口:アーリーです。

板近:トップバッターにふさわしい青ですね。

山口:アーリーの生息地であるマラウィ湖には、他にも青いシクリッドがいますが、やはりアーリーが一番イメージしやすいかなと。

板近:ええ。

山口:スタイルもいいし、あの深みがあってなおかつギラギラとした発色は素晴らしく。青いマラウイシクリッドは多数ありますが、アーリーはメジャーだし、多くの人が想像しやすいと思います。

板近:たしかにアーリーは青い淡水性熱帯魚と聞いてすぐ思いつきます。

ネオンドワーフレインボー

ネオンドワーフレインボー
ネオンドワーフレインボー Photo by N.Hashimoto

板近:私の一種目はネオンドワーフレインボーを挙げさせていただきます。

山口:ほう……。あの魚は赤もいいんだよなぁ。

板近:いい赤だし、またその赤が青を引き立てるんですよね。面積のバランスもすごくいいし。

山口:ではでは、ネオンドワーフレインボーの青の推しポイントをどうぞ。

板近:まず挙げさせていただきたい点は、清涼感ですね。素早く泳ぐ姿も相まって「キラン キラン」という感じの、水面の輝きを思わせるような青がある。

山口:あの清涼感は、若魚特有みたいなところもありますよね。

板近:飼い込むと青の具合が変わってくるところも、たまらない要素の一つで。

山口:成魚になると色濃くなって妖艶に……妖艶はいいすぎかな?

板近:あー、妖艶はあるかもしれません。

山口:あの魚は、意外と観賞魚としての歴史は浅いんですよね。神畑氏とブレハー氏の発見で、1990年代前半だったかな。

板近:素晴らしい発見です。

山口:のちのインターズー(海外の観賞魚のイベント)で発表されて、あれよあれよという間にスターフィッシュになった。今では養殖が盛んで、ポピュラー種ですよね。

板近:入手もしやすいから、群れを作りやすいのもいいんですよね。

コバルトブルーラミレジィ

コバルトブルーラミレジィ

ディスカス
上からコバルトブルーラミレジィ、ブルーダイヤモンドディスカス Photo by N.Hashimoto

山口:コバルトブルーラミレジィどうでしょうか。ディスカスのブルーダイヤと悩んだんだけど。

板近:ああ、どちらもいいですね。ラミレジィを選んだのは、どんな理由からでしょうか。

山口:コバルトブルーラミレジィは、私がアクアライフの編集になってからのリリースなので、その思い出もあり。要するに、誌面で新着魚として扱ったんです。2010年前後であったと記憶していますが。

板近:それはいい思い出ですね。

山口:あの時は「久々にすごい改良品種が来た」と興奮しましたね。また、数を揃えていきなりのリリースで。

板近:一度にまとめてやってきた。それはまた、印象深いエピソードですね。

山口:東南アジアで殖やされてからのリリースだったはずです。一点物ではなかった。

板近:なるほどです。

ラミレジィ(原種) 
ラミレジィ(原種) Photo by T.Ishiwata

山口:あまりにも鮮やかな青で「ラミレジィ(原種)からこれを作るか」と驚いた記憶があります。元の姿からだいぶ離れている。

板近:ええ。原種にも青は入ってはいますが、コバルトブルーラミレジィは青が入っている魚ではなく、青い魚になっていますもんね。

ゼブラダニオ

ゼブラダニオ
ゼブラダニオ Photo by T.Ishiwata

板近:お次は……ゼブラダニオで行かせていただきます。

山口:お、意外な線です。

板近:私もちょっと「青で連想される魚ではないかな?」と思いつつ……あの青が好きすぎて我慢できませんでした。

山口:どうぞ、お聞かせください。

板近:はい。あの、夜みたいな青が好きなんですよね。

山口:夜みたいな青、詩人ですね。

板近:(笑)。

山口:たしかに青というか紺というか…………黄色との対比もあり、より鮮やかに見えますよね。

板近:あのラインの走り方がいいですよね。なんというか、どこか都会的な感じすらする……街の夜の青みたいな。

山口:しかし、ゼブラダニオを持ってして青を語る。私にはないセンスで感心しています。

板近:ありがとうございます。昔飼育していて、この色にすごく惹かれて、その感動がずっと残っていて。なので「青」というお題ですぐに出てきたのだと思います。

アクセルロッディ ブルータイプ

アクセルロディ
アクセルロディの名でも流通するスンダダニオ・“ネオンブルー” Photo by T.Ishiwata

山口:アクセルロッディのブルータイプどうですか。ネオンブルーとも呼ばれることもあるかな。

板近:あー! いいですね。

山口:小さいながらもぼうっと浮かび上がるような体色で。幻想的というか。

板近:いいなぁ。

山口:俊敏な魚じゃないし、小さいし、それでいて存在感がある。自然下でどうやって生き延びてきたのかと考えてしまいますね。

板近:物思いに耽り、コーヒーを飲みながら眺めたいですね。喫茶店とかに泳いでいる水槽があったらいいのに……と、勝手なことを思います。

山口:うん、喫茶店に合うかもしれない。ウッディな薄暗い、アンティークを置いてあるような……そういう喫茶店。

板近:ジャズとか流れていそうな。でも、水槽前の席は簡単に座れなさそうですよね。人気で。

山口:(笑)

グッピー ブルーグラス

ブルーグラス
ブルーグラス Photo by N.Hashimoto

板近:では今度は改良品種を。グッピーのブルーグラスどうでしょう。

山口:これはマストでしょうね。爽やかな青、私も候補に考えていました。

板近:そうでしたか! あの水色具合がいいんですよね。可愛い。

山口:ああ、可愛いというのもわかります。青だけじゃなくて、尾ビレに点々模様が入ったりしてパターンとしても可愛い。ボディはヘテロモルファみたいな模様が入ったり。

板近:ブルーグラスから服を連想したら、とても可愛いと思う。

山口:いいかもですね。ブルーグラスは、その道のオーソリティに取材したことがあるのですが「日本人は青が好きだからブルーグラスの人気がある」といったお話をされていましたね。

板近:日本で生まれたグッピーなんですよね。

山口:そうですね。まあ、私も青は好きだし、サッカーの代表も青だし「日本人は青が好き」という話には、なんとなく納得するところがありました。

板近:日本人の青好きはどこから来ているんですかね。

山口:そのオーソリティの方は、何かの調査結果をベースにお話ししていたような記憶があります。ただ、私はしっかりしたソースはよく思い出せないな。すいませんあやふやな話で。

板近:いえいえ。でもたしかに、青は愛される色である気がします。

キプリクロミス・レプトソーマ

キプリクロミス・レプトソーマ
キプリクロミス・レプトソーマ。イエローテールと呼ばれるタイプ Photo by MPJ

 山口:キプリクロミス・レプトソーマはどうでしょう。

板近:本日二種目のアフリカン・シクリッドですね。

山口:アーリーはマラウィ湖から、キプリクロミス・レプトソーマはタンガニーカ湖ですね。

板近:タンガニーカ湖は、とても古くからある湖なんですよね。

山口:ええ。この湖の魚は生態も面白いのが多くて、巻貝に産卵するシクリッドあたりは今時のアクリストにも受けると思うんですよね。

板近:その話を知った時、とてもワクワクしました。

山口:ちょっと話がそれましたが、話をキプリクロミス・レプトソーマに戻すと、実にタンガニーカ湖らしい魚だなと思うんです。

板近:タンガニーカらしいとは。

山口:あくまでイメージですが、同じ「アフリカの湖の魚」でも、マラウィ湖はこってり、タンガニーカ湖は爽やかという印象があるんです。このキプリクロミス・レプトソーマはそういったイメージにとても合う魚だなと。

板近:たしかに爽やかなブルーです。

山口:キプリクロミス・レプトソーマにもいくつかのタイプがあるのですが、特にイエローテールと呼ばれるタイプは、黄色が補色になって特に青みが美しく見えると思います。

ブルーカンディル

ブルーカンディル
ブルーカンディル Photo by MPJ

板近:次は、初見の時にとても驚いた……というか、何度見ても驚く魚を挙げさせていただきます。

山口:ほう、なんでしょうか。

板近:ブルーカンディルです。

山口:板近さんは、ナマズがお好きですね。

板近:好きですね。

山口:しかし、ナマズでブルーを見つけてくるのは、ナマズ好きの執念というか(笑)。

板近:(笑)

山口:それで、ブルーカンディルの青は板近さん的にはどうでしょう。あれ、青というか……まあ、青か。

板近:なかなかに特殊な色ですよね。ブルーカンディルのあの色と形、幽界からやってきた感じありません?

山口:幽界。また、すごい想像力ですね。

板近:なんか魂っぽいというか。

山口:魂っぽいというのもまた……漫画によく出るあれですね。

板近:そうですそうです。そんな感じで、ブルーカンディルの青って、すごくキャラ立ちした青だと思うんです。カンディルな上に青いという時点ですごいキャラ立ちしてますし。

山口:カンディルは色々ないわくがあるし、そうした話も含めてキャラ立ちしているのかもしれない。

板近:いわくをまったく連想できない可愛いビジュアルしてるのも、キャラ立ち要素ですよね。

山口:ああ、かもしれないですね。キャラ立ちしてるなぁ……と、お互いさっきから「キャラ立ち」ばかり言っていますね(笑)。

板近:それぞまさに、ブルーカンディルのキャラ立ちパワーなのでしょうね(笑)。

ブルーエンゼル

ブルーエンゼル
他の品種とともに泳ぐ青いエンゼルフィッシュ(中央)。写真の個体はペパーミントと呼ばれる品種 Photo by MPJ

山口:次は、ブルーエンゼルでどうでしょうか。青いエンゼルフィッシュはアクアライフ創刊の頃から、夢の魚という扱いで、なかなか(改良品種として)実現しなかった魚でもあるのですが、最近はもう「青」と言っていい品種が増えてきた。

板近:エンゼルの青は、ずっと追い求められてきた色なのですよね。

山口:ええ。エンゼルフィッシュは元(原種)が青くない。それを青くしようという人の気持ちも尊いと思うんです。

板近:たしかに、原種を見て青くなるという想像はできません。

山口:私も以前、青系の改良エンゼルを飼っていたんですが、なかなか青が出なかったんですね。

板近:はい。

山口:それで、バックスクリーンを白から青に変えたら、一気に青が出て。

板近:おお。

山口:そんな思い出もあり、ここで挙げさせていただきました。

ブルーフィンプレコ

ブルーフィンプレコ
ブルーフィンプレコ Photo by N.Hashimoto

板近:これは以前、山口さんが世界一綺麗な熱帯魚の回で挙げていた魚ですが、ブルーフィンプレコの青はいいですよね。

山口:ナマズ続きですね(笑)。

板近:(笑)

山口:でも、プレコはナマズという範疇からちょっと外れるかな。独立したジャンルの感もある。

板近:ああ、プレコで一つのジャンル感はありますね。

山口:ええ。ではでは、ブルーフィンプレコについてお聞かせください。

板近:はい。こう、ブルーフィンといいつつ、フィン(ヒレ)以外も青いじゃないですか。さすがブルーフィンと言われるだけあって、ヒレの青が際立っていたりもするんですが。

山口:ええ。

板近:そうした全体を含めた青の雰囲気が、夜っぽくて。夜っぽい青は本日二度目ですが、ゼブラダニオに比べるとこちらは夜空感が強い。

山口:夜っぽい、なんとなく私もわかってきましたよ。

板近:ありがとうございます(笑)。他にプレコだと、ブルーフィンパナクエなんかも夜っぽい青ですよね。

山口:プレコは夜行性だから、夜という言葉もなんとなく合いますね。しっくりくる。

板近:似合いますね。ブルーフィンプレコの話を少し続けさせてもらうと、あのスポットが星を連想させて、独自の夜感を築いている気がするんですよね。

山口:綺麗だよなぁ、ビビッドではない青で。味わいがあるというか、引き込まれる色合い。

板近:神秘的ですよね。

プリアペラ・インターメディア

プリアペラ・インターメディア
プリアペラ・インターメディア  Photo by T.Ishiwata

山口:今度は、全体的に青い魚というわけではないけれど、プリアペラ・インターメディアどうですか。

板近:目の青!

山口:青の面積はそう大きくないけれど、ブルーアイは印象的だと思うんです。ブルーアイ系の魚は色々あって、この前はブルーアイラスボラなんかを挙げたから少し違うところで、この魚をと。

板近:なるほどです。

山口:プリアペラ・インターメディアの目の青もけっこう目立ってて、クリーム色の体色によく映えます。私にブリードする元気があれば、ぜひ群れで泳がせたいですね。

板近:ああ、群れで見たい。ちょっと大きいんでしたっけ。小型魚にしては。

山口:5cmくらかな。水槽にも映えますよ。

板近:そのうち、ブルーアイ特集なんかもしたいですね。

山口:いいですね。ではでは板近さんお次をどうぞ。

ブルーグーラミィ

ブルーグーラミィ
ブルーグーラミィ  Photo by N.Hashimoto

板近:では、ブルーグーラミィで!

山口:ああ、その存在を忘れてた。そうだよなぁ、あれは青い。

板近:ドワーフグーラミィの、めっちゃ青いやつと悩んだんですけどね。

ネオンドワーフグーラミィ
ネオンドワーフグーラミィ Photo by N.Hashimoto

山口:どちらもいい青です。

板近:いい青なんですよね。

山口:ブルーグーラミィは古典的な熱帯魚ですが、昔に比べると見なくなったなぁ。ちょっと大きいからかな、最近は小型の水槽も多いし。

板近:なるほどです。

山口:飼っている満足感がある大きさで……と、私が語ってしまいました。

板近:いえいえ。たしかに、ちょっと大きめのグーラミィって、いい満足感があるんですよね。

山口:ありますね。もっと大きい水槽流行らないかな(笑)。

板近:(笑)。また、グラーミィは表情豊かな泳ぎをするというか、“グーラミィ泳ぎ”みたいなところあるじゃないですか。じっとしている時間も長かったり。あの泳ぎだからこその、青の見え方をすると思うんですよね。

山口:あの動き、いかにも熱帯魚というか、時を忘れさせますよね。

青い熱帯魚を振り返り

板近:さて、本日のお題「青い熱帯魚」を振り返ってどうでしょう。

山口:青はいかにも綺麗な魚というか、熱帯魚的な色合いですが、原色の青ばかりではないんですよね。改良品種にも多い。

板近:幅広いですよね。

山口:今回は、わりと多様な青が選出できたのではないかなと。特にナマズ系の青は、いい変化になったと思います。

板近:ありがとうございます。

山口:どうですか板近さんは。

板近:今回は、青という色に注目したわけですが、山口さんの言う通りいろいろな青があって。また、そのいろいろが、青、紺、水色というような違いだけではなく、魚に対してどういう感じで青が入るかという違いなどもあり。

山口:そうですね。ゼブラダニオの選出なんかは、それをうまく表現していると思います。

板近:ありがとうございます……と、嬉しいのですが、今日ちょっと私のこと褒め過ぎじゃないですか(笑)。

山口:(笑)

板近:あ、ちょっと話を変えてもいいですか。

山口:はい、なんでしょう。

板近:ヒレがほんのちょっとだけ青い魚とかいるじゃないですか。メインは他の色であったり、ブルーアイほど特徴的でなかったり…………要するに、今日のお題では名前が出ないであろう魚たち。

山口:青い魚、もしくは青が目立つ魚とは言えないけど、いい青を持った魚。

板近:ええ! そうした青について掘り下げたりもしてみたいなと思いましたね。

山口:たしかにそれも「熱帯魚の青」を語る上では欠かせない話ですよね。

板近:今回で第二回目となる色シリーズ、なかなか語り尽くせないお題かもしれませんね。

アクアの雑談